ビルやマンションなどの建物の入り口で
「定礎(ていそ)」と書かれているのを
見かけたことありますが、意味や役割を
知っていますか?

「定礎石とは」
その建物の基準となる礎
※(いしずえ:柱を受ける石)
の位置を定め建築を正確に行うためのもの
とされています。
石造りや、レンガ造りの西洋式の建築物が
日本に伝わってきてからのもので
明治時代から始まったと言われているそうです。

また、定礎石の中には箱が入っていて
そこに氏神のお札や建築図面
建築主や関係者の名前が書かれた銘板
定礎式が行われた日の新聞や硬貨など
後に解体された際に開けて建築当時を
偲べるようなものなどを入れるそうで
一種のタイムカプセル的なものだそうです。

ただ単に建築日などが書かれたプレート的な
ものだと思っていましたが、ちゃんと意味のある
素晴らしいものでした!

IMG_20160818_112344

 

 

 

 

 

 

 

 

当店は本日も20:00まで営業中!
金・プラチナ、ブランド品ほか
大事なものは「質預かり」
不要なものは売る「買取」
札幌市手稲区の質屋「ふくろう堂」に
お気軽にご来店・お問い合わせください!